顔は、「第一印象」を決める最も重要な要素ですよね。
そのため「服選び」では、「顔の印象に合うデザイン」を選べるかがポイントになります。

無料自己診断もついているので、試してみて下さい。
目次
「顔タイプ診断Ⓡ」とは?
「顔タイプ診断Ⓡ」とは、「顔の分類」から、あなたに似合う服のテイスト(デザイン)を分析する診断です。
顔の輪郭や縦横比、目・鼻・口の大きさや配置バランスを数値にして診断します。
「顔タイプ診断Ⓡ」では「女性8タイプ」「男性4タイプ」に分類します。
(男性は各タイプをさらに2つに分けて8タイプまで分類します。)
女性の場合は「キュート」「アクティブキュート」「フレッシュ」「クールカジュアル」「フェミニン」「ソフトエレガント」「エレガント」「クール」の8タイプに分類します。
男性の場合は「チャーミング」「フレッシュ」「エレガント」「クール」の4タイプに分け、それぞれを「ハード」「ソフト」の2種類に分けます。
顔によって「服の印象」は変わるのか?
突然ですが、米倉涼子さん、深田恭子さん、渡辺直美さんを、イメージしてください。
もし、あなたがスタイリストだったら、この3人にどんな服を着せたいと思いますか?(※下記は油絵風のイラストです)
米倉涼子さんなら「ジャケットスタイルなどキリっとした服」、深田恭子さんなら「女性らしいワンピース」、渡辺直美さんなら「個性的でアクセントのある服」をイメージしませんか?
これら服の印象は「顔」から連想されるものです。
ちなみにこの3人は骨格診断なら、全員「ストレートタイプ」です。
同じ骨格タイプでも似合う服の印象はかなり違ってくると思いませんか?
それがテイスト(デザイン)の差として表れます。
そのため「顔タイプ」による「似合う服のテイスト分析」が必要になります。
ちなみに、「顔タイプ診断」では、米倉涼子さんは「クール」、深田恭子さんは「フェミニン」、渡辺直美さんは「アクティブキュート」となります。
「顔タイプ」を取り入れるメリット
「顔タイプ」に合った洋服などを身に着けるメリットをご紹介します
「顔タイプ」の洋服などを身につけるメリット
- 第一印象が良くなる
- 似合う服・アクセサリーなどのデザインの特徴がわかる(似合うので高級に見える)
- どんな髪型が似合うのかがわかる
- 似合うメイクがわかる
- 自分に似合うブランドがわかるので、買い物が楽になる
上記のような事がわかれば、自分に自信がつき、気持ちがとても前向きになると思いませんか?
「顔タイプ」とかけ離れた洋服などを身につけたとき
「顔タイプ」を知らずに、自分の印象とかけ離れた洋服などを身につけた場合は下記のような事が起こります。
- お金をかけても、「やぼったい」感じになる
- 服を買っても「似合わないから」と着なくなる
- 無駄に、買い物の時間がかかる
似合わない服を着ると、まわりの人に「違和感」を与えます。ファッションは自由ですが、確実に「似合う」「似あわない」は存在します。
似合うテイストを着るのがおしゃれへの近道ではありますが、似合う服と好きな服が違うこともあると思います。
そんなときは、メイクや髪型、コーディネートで バランス調整を図ればOKです。
「顔タイプ診断®」は、似合う服を知るためにも使えますし、「今の自分」と「なりたいイメージ」との差を理論的に知ることで、効率よくイメージを変える事も出来ます。
【無料】自己診断(セルフチェック)してみよう
「顔タイプ診断Ⓡ」を無料で自己診断できるように作成いたしました。
【女性用】しっかりと自己診断したい方向き
【簡易版】男性用・女性用 自己診断(印刷が必要です)
の2種類あります。
- 気軽に自分がどの顔タイプか調べてみたい方
- サロン(お店)に行き、診断してもらう事にちょっと抵抗がある方
はよかったらお試し下さい。
【女性用】しっかりと自己診断したい方向き
顔の世代感(子供・大人)に関する質問が8個、顔の形状(曲線・直線)に関する質問も8個です。
次の16個の質問A~Dを集計し、それぞれの数をメモしておいてください。
メイクをしたまま質問に答えた場合は、メイク後の顔での診断結果となります。
診断は無表情で行ってください。
診断は鏡を見ながら行っていただければ大丈夫ですが、客観的に判断をするために「写真を撮る」事をお勧めします。
顔の世代感(子供・大人)のチェック・8個
A又はBが、それぞれ何個になったかメモして下さい。
①顔の形は
A 丸顔か横長ベース顔 | B 卵型、面長、縦長ベース顔 |
②あごの長さは
A あごが短い | B あごが長い |
③目の位置は
A 離れている | B 寄っている |
④目の大きさは
A 小さい | B 大きい |
⑤鼻の高さは
A 鼻が低い | B 鼻が高い |
⑥鼻(小鼻)の大きさは
A 小鼻の横幅が、目幅よりも小さい | B 小鼻の横幅が、目幅よりも大きい |
⑦口の大きさは
A 小さい | B 大きい |
⑧顔の立体感は
A 平面的 | B 立体的 |
顔の形状(曲線・直線)のチェック・8個
次に形状(曲線・直線)に関する質問になります。
先ほど同様に、二択から該当する方を選んで下さい。
C又はDが何個になったかメモをお願いします。
⑨顔全体の印象は
C 骨っぽさを感じない(または丸顔or卵型) | D 骨っぽさを感じる(または面長orベース顔) |
⑩頬の肉感は
C 丸く出ている | D 丸みがあまりない |
⑪目の形状は(1)
C 丸く縦幅がある | D 切れ長である |
⑫目の形状は(2)
C たれ目である | D つり目である |
⑬まぶたは
C 二重幅が広い | D 一重or奥二重 |
⑭眉の形状は
C 眉山がないアーチ眉 | D 眉山が角ばっているor直線的 |
⑮鼻の形状は
C 小鼻に丸みがある | D 鼻筋が通っている |
⑯唇の厚みは
C 厚みがあるほうである | D 薄いほうである |
自己診断の結果発表
自己診断お疲れ様でした。
Aが「子供顔要素」を持つもの、Bが「大人顔要素」を持つものになります。
Cが「曲線要素」を持つもの、Dが「直線要素」を持つものになります。
これらを組み合わせて、「顔タイプ」を判定します。
Aが(Bより)多く、Cが7~8個の場合 目が小さめ~普通の方は「キュートタイプ」 目は大きめ(目力がある)方は「アクティブキュートタイプ」 |
Aが(Bより)多く、Dが2~8個の場合 Dが2~6個の方は「フレッシュタイプ」 Dが7~8個の方は「クールカジュアルタイプ」 |
Bが(Aより)多く、Cが7~8個の場合は「フェミニンタイプ」 |
Bが(Aより)多く、Dが2~6個の場合 目が小さめ~普通の方は「ソフトエレガントタイプ」 目は大きめの方は「エレガントタイプ」 |
Bが(Aより)多く、Dが7~8個の場合は「クールタイプ」 |
【簡易版】男性用・女性用 自己診断
もっと「直感的に顔タイプを判断したい」方は、下記の方法で確認してください。
男性・女性ともに診断できます。
準備
下記のデータ「左:①ストライプ(細)」「中央:②ストライプ(太)」「右:③チェック」をA4サイズの紙にプリントアウトする(デスクトップに保存などして印刷して下さい)
診断方法
1.鏡を見ながら「①ストライプ(細)」を縦向き、横向きに顔の前に合わせ、似合う方を選ぶ
(パーソナルカラー診断の布をあてるような感じで行って下さい)
2.「①ストライプ(細)」の似合った向き(縦or横)と、「②ストライプ(太)」を同じ向きで照らし合わせ、似合う方を選ぶ(ストライプ同士、又はボーダー同士で比較する)
3.「①ストライプ(細)」の似合った向き(縦or横)と「③チェック」を比較し、似合う方を選ぶ
4.3つの集計を下記の一覧表に当てはめて下さい
自己診断の結果発表
診断お疲れ様でした。
「診断方法」の1.~3.の「似合う方」を下記の表に当てはめて「顔タイプ」を確認して下さい。(※男性と女性とでは、実際の診断項目が異なる為、あくまで目安としてとらえて下さい)
1.似合う方(①縦or横) | 2.似合う方(①or②) | 3.似合う方(①or③) | 顔タイプ |
縦(ストライプ) | ①細い線 | ①ストライプ | 女:ソフトエレガント 男:クール(ソフト) |
縦 | ①細い線 | ③チェック | 女:フェミニン 男:エレガント(ソフト) |
縦 | ②太い線 | ①ストライプ | 女:クール 男:クール(ハード) |
縦 | ②太い線 | ③チェック | 女:エレガント 男:エレガント(ハード) |
横(ボーダー) | ①細い線 | ①ボーダー | 女:フレッシュ 男:フレッシュ(ソフト) |
横 | ①細い線 | ③チェック | 女:キュート 男:チャーミング(ソフト) |
横 | ②太い線 | ①ボーダー | 女:クールカジュアル 男:フレッシュ(ハード) |
横 | ②太い線 | ③チェック | 女:アクティブキュート 男:チャーミング(ハード) |
以上が8タイプに分類する顔タイプ診断の自己診断になります。
顔タイプの結果はいかがだったでしょうか。
「私の顔タイプは〇〇かしら?」と目星がついたらと思います。
8タイプを表にまとめると、こんな感じになります。
自己診断をやっていただくとよくわかると思いますが、結構難しかったと思います。
また、人は「自分の好みのタイプ」を選択する傾向があるので、思い込みで間違った診断を行っている可能性もございます。
より正確な診断結果を求める方には、プロ診断をおすすめします。
プロに診断してもらうメリット
自己診断なら、診断場所に行く必要もないし、お金もかかりません。
気軽に試すことができますよね。
しかし、この自己診断は必ずしも正しい結果が出るとは限りません。
「顔タイプ」の自己診断はとても難しい!
実際に自己診断を行ってみて「自分の顔のパーツがどっちなのか、判断が難しいなぁ」と感じられた方も多いと思います。
自分の顔を客観的に判断することは非常に難しいのです。
思い込みで間違った自己診断の結果になる可能性もあります。
しかし、自己診断は「自分の特徴を知る第一歩」としてはとても価値があるものです。
オシャレになるためには、自分の得意・不得意分野を知る必要があるからです。
それに診断が間違っていて、実は似合う服のテイストが違っていた・・・となったら悲しいですよね。
より正確な診断結果を求める方には、プロ診断をお勧めします。
自己診断とプロの診断の違い
「顔タイプ診断」では、自己診断と同じような項目をプロ診断でも使用します。
しかし、自己診断の時は「何となく」で選んだ項目が多かったのではないでしょうか?
プロ用はもっと細かく設定があり、判断に経験が必要な項目が多々あります。
「何となく」で選んだ項目が数個重なると、全く異なった診断結果になってしまいます。
プロ診断では、明確に分けるポイントを学習し、お客様に診断結果をお伝えしています。
例えば極端に目が大きい方は診断ミスがないと思いますが、「大きい方か小さい方かわからない」という方がほとんどだと思います。プロはそのような状況の判断を正確にできるように勉強を重ねています。
プロに診断してもらうメリット
自己診断が難しい理由を先に説明しましたが、次はプロ診断のメリットをお話しします。
「診断の正確さ」は勿論なので、それ以外のメリットを中心にお伝えします。
プロ診断のメリット
- 診断結果だけでなく、似合う具体的なファッションの提案を受けることができる
- 好みの診断結果にならなかった場合でもアドバイスがもらえる
1.診断結果だけでなく、似合う具体的なファッションの提案を受けることができる
顔タイプ診断の目的は、顔を分類する事ではなく、「似合うファッションのテイスト」を決める事ですよね。
プロの方は「具体的なファッション」の提案が可能です。
(本当はホームページにも洋服の画像を色々掲載したいのですが、「画像の権利」の問題で、なかなか思うように載せる事ができません。)
直接お越しいただき聞いてもらえれば、具体的に写真やアイテムを見てもらい、アドバイスをすることができます。
2.好みの診断結果にならなかった場合でもアドバイスがもらえる
診断結果が好みではなかったとき、意外とショックを受けるものです。
その場合でも、プロ診断であればアドバイスをもらうことができます。
似合うテイストを着るのがおしゃれへの近道ではありますが、似合う服と好きな服が違うこともありますよね。
そんなときは、メイクや髪型、コーディネートで バランス調整をとればOKです。
顔タイプ診断は、なりたいイメージとの差を理論的に知ることで、効率よく「なりたいイメージに近づけやすくなる」というメリットがあります。
診断直後は納得いかなかったり、落ち込んだりするかもしれませんが、「似合う」とわかれば必ず好きになると思います。
「顔タイプ」の特徴(女性・男性)
ここからは「顔タイプ」の分類と、それに使用した「世代間」「形状」、それぞれの「顔タイプ」の特徴などについてご説明します。
「顔タイプ」の分類
女性の「顔タイプ」の分類
女性の顔タイプは8つに分かれています。
縦軸が「世代感(子供・大人)」、横軸が「形状(直線・曲線)」で、8タイプに分布しています。
8タイプには「キュート」「フレッシュ」「フェミニン」「クール」「アクティブキュート」「クールカジュアル」「ソフトエレガント」「エレガント」と名前がついています。
男性の「顔タイプ」の分類
男性の顔タイプは4つに分かれています。
女性と同様に縦軸が「世代感(子供・大人)」、横軸が「形状(直線・曲線)」で、4タイプに分布しています。
4タイプには「フレッシュ」「チャーミング」「クール」「エレガント」と名前がついています。それぞれ「ハード」「ソフト」の2種類に分けて8タイプとなっています。
世代感(子供・大人)とは?
表の縦軸の「世代感(大人・子供)」とは、実際の年齢のことではありません。
「子供っぽく見える顔か」「大人っぽく見える顔か」を表しています。(子供=赤ちゃん~幼児くらいのイメージです)
世代感では、あなたが「子供のような顔」又は「大人のような顔」のどちらなのかを判定します。
それぞれの特徴はこんな感じです。
子供タイプの特徴 | 大人タイプの特徴 |
顔型が丸顔、横長 | 顔型が面長、縦長 |
顔の奥行きが平面的 | 顔の奥行きが立体的 |
目や鼻の位置が下側である | 目や鼻の位置が上側である |
顔面積に対し、目・鼻・口が小さい | 顔面積に対し、目・鼻・口が大きい |
【子供タイプに当てはまると】
・きちんとした服装よりも、カジュアルな服装が似合います
・パーカー、ジャージ、スニーカーのように幼児がよく着そうな印象の服が似合います。
【大人タイプに当てはまると】
・カジュアルな服装よりも、きちんとした服装が似合います
・ジャケット、ブラウス、革靴のように幼児が着なさそうな印象の服が似合います
形状(曲線・直線)とは?
次に、表の横軸の「形状(曲線・直線)」とは、顔が「曲線的か」又は「直線的か」を表しています。
それぞれの特徴はこんな感じです。
曲線タイプの特徴 | 直線タイプの特徴 |
目や眉、鼻が曲線的 | 目や眉、鼻が直線的 |
輪郭に骨を感じない | 輪郭に骨を感じる |
唇が厚い | 唇が薄い |
【曲線タイプに当てはまると】
・服のラインが曲線的なもの(女性の場合はフリル・フレアなど)が似合います(シンプルすぎる服を着ると寂しく見えます)
・素材は柔らかい、ふんわりしたものが似合います
・柄は華やかなもの(花柄やチェックなど)が似合います
【直線タイプに当てはまると】
・服のラインがシンプルなものが似合います(男性が着てもおかしくないような服が似合います)
・素材はハリのある、すっきりしたものが似合います
・柄は直線的なもの(線、すっきりしたもの)が似合います
これをもとに、「顔タイプ」を分けてみます。
「世代感(大人・子供)」と「形状(曲線・直線)」で顔の種類を分類したものが「顔タイプ診断」の結果となります。
女性の場合は、形状で「直線・曲線のMIX」という診断結果もあります。
【顔タイプの分類(女性の場合)】
世代感 | 形状 | 顔タイプ |
子供 | 曲線 | キュート(目が小さい~普通) アクティブキュート(目が大きいor目力あり) |
子供 | MIX | フレッシュ |
子供 | 直線 | クールカジュアル |
大人 | 曲線 | フェミニン |
大人 | MIX | ソフトエレガント(目が小さい~普通) エレガント(目が大きいor目力あり) |
大人 | 直線 | クール |
【顔タイプの分類(男性の場合)】
世代感 | 形状 | 顔タイプ |
子供 | 曲線 | チャーミング・ソフト(柔らかい印象) チャーミング・ハード(強い印象) |
子供 | 直線 | フレッシュ・ソフト(柔らかい印象) フレッシュ・ハード(強い印象) |
大人 | 曲線 | エレガント・ソフト(柔らかい印象) エレガント・ハード(強い印象) |
大人 | 直線 | クール・ソフト(柔らかい印象) クール・ハード(強い印象) |
アナリストは顔の数値を計測し、このような世代感と形状を分析して、お客様の「顔タイプ」を診断します。
女性・8タイプの特徴と似合うテイスト
ここでは「顔タイプ」の「顔の特徴」「印象」「似合うテイスト」「同じ顔タイプの芸能人」を紹介させていただきます。
自分があてはまる「顔タイプ」の「印象」と「同じ顔タイプの芸能人」をイメージすると、どんな感じの服装が似合いそうかイメージしやすいと思います。
キュート
顔の特徴 | 丸顔で平面的、パーツや輪郭も丸い |
印象 | 可愛い・若い・親しみやすい・守ってあげたい |
似合うテイスト | 可愛らしさや女性らしさのあるデザインが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | 藤田ニコルさん、小倉優子さん、水卜麻美さん |
フレッシュ
顔の特徴 | 丸顔や横長のベース型で平面的、目は小粒~普通で丸みは感じない |
印象 | フレッシュ・さわやか・親しみやすい・若い・清楚感 |
似合うテイスト | シンプルですっきりとした、カジュアルなテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | 広末涼子さん、永作博美さん、榮倉奈々さん |
フェミニン
顔の特徴 | 顔の形が卵型・面長、輪郭に骨っぽさはなく、目や鼻のパーツに丸みがある |
印象 | 女性らしい・大人っぽい・華やか・セクシー・落ち着き |
似合うテイスト | 大人っぽく女性らしいテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | 石原さとみさん、深田恭子さん、指原莉乃さん |
クール
顔の特徴 | 面長や縦長のベース型、輪郭に骨を感じ、パーツは直線的 |
印象 | クール・大人っぽい・凛々しい・エレガント・格好よい・都会的 |
似合うテイスト | シンプルでクール、もしくはエレガントなテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | アンミカさん、天海祐希さん、米倉涼子さん |
アクティブキュート
顔の特徴 | 丸顔で平面的、パーツや輪郭も丸く、目が大きい 少し強さのインパクトがある |
印象 | 元気・親しみやすい・活動的・可愛い・ポップ・パワフル |
似合うテイスト | カジュアルをベースに、曲線を含むデザインが似合うタイプ |
同じ顔タイプの芸能人 | 広瀬すずさん、新垣結衣さん、渡辺直美さん |
クールカジュアル
顔の特徴 | 顔が子供バランスで平面的、輪郭も顔のパーツも直線的 |
印象 | クール・ボーイッシュ・フレッシュ・凛々しい・格好よい |
似合うテイスト | カジュアルをベースに、シャープで直線的なデザインが似合うタイプ |
同じ顔タイプの芸能人 | 冨永愛さん、剛力彩芽さん、りょうさん |
ソフトエレガント
顔の特徴 | 卵型や面長、縦長のベース型、輪郭やパーツは直線と曲線のMIX 目の大きさが普通~小さめ |
印象 | ソフト・優しい・上品・繊細・真面目目な・女性らしい |
似合うテイスト | シンプルで綺麗めで上品な服が似合うタイプ(カジュアルは苦手) |
同じ顔タイプの芸能人 | 綾瀬はるかさん、木村多江さん、吉田羊さん |
エレガント
顔の特徴 | 卵型や面長、縦長のベース型、輪郭やパーツは直線と曲線のMIX 目が大きく、華やかな顔立ち |
印象 | エレガント・上品・洗練・華やか・落ち着き |
似合うテイスト | 綺麗めで上品・華やかさのある服が似合うタイプ(カジュアルは苦手) |
同じ顔タイプの芸能人 | 中谷美紀さん、ローラさん、長谷川潤さん |
男性・8タイプの特徴と似合うテイスト
チャーミング
顔の特徴 | 子供顔で顔のパーツが曲線的 ソフト:顔の印象が優しい ハード:顔の印象が強い |
印象 | ソフト:優しい・可愛い・若々しい・親しみやすい ハード:元気・アクティブ・若々しい |
似合うテイスト | 明るさやカジュアルさを強調するようなテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | ソフト:玉森裕太さん、伊野尾慧さん、浜田達臣さん ハード:佐藤勝利さん、山崎賢人さん、林遣都さん |
フレッシュ
顔の特徴 | 子供顔で顔のパーツが直線的 ソフト:顔の印象が優しい ハード:顔の印象が強い |
印象 | ソフト:爽やか・親しみやすい ハード:クール・スポーティ・芯がある・爽やか |
似合うテイスト | シンプルでカジュアルなテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | ソフト:田中圭さん、井ノ原快彦さん、若林正恭さん ハード:松田翔太さん、横尾渉さん、福徳秀介さん |
クール
顔の特徴 | 大人顔で顔のパーツが直線的 ソフト:顔の印象が優しい ハード:顔の印象が強い |
印象 | ソフト:紳士的・上品・優しい ハード:ダンディ・ワイルド・強い・クール |
似合うテイスト | かっこいい・すっきりしたテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | ソフト:福士蒼汰さん、西島秀俊さん、小山慶一郎さん ハード:仲村トオルさん、槙野智章さん、ATSUSHIさん |
エレガント
顔の特徴 | 大人顔で顔のパーツが曲線的 ソフト:顔の印象が優しい ハード:顔の印象が強い |
印象 | ソフト:優しい・上品・フェミニン・軽やか ハード:華やか・セクシー・強い |
似合うテイスト | 上品・華やかさのあるテイストが似合う |
同じ顔タイプの芸能人 | ソフト:村上信五さん、安住紳一郎さん、三浦翔平さん ハード:長瀬智也さん、阿部寛さん、市川海老蔵さん |
顔タイプ診断では、こんな感じに女性男性それぞれ8タイプに分類します。
自分の顔が何タイプなのか、気になりませんか?
そんな方は、顔タイプ診断を受けてみてはいかがでしょうか。
診断結果は変化するのか?
加齢や、太ったり痩せた時に診断結果は変わるのか?
「顔タイプ診断の結果は、変わることがあるのか?」という質問がよくあります。
結論を先にお伝えすると、変わることもあります。
顔の形は加齢により変化することがあります。
また、体重の増加などにより顔に「肉感」がつくと診断結果が変わる方もいます。
以前受けた診断に違和感が出たら、再度ご相談下さい。
他の診断(パーソナルカラー診断、骨格診断)との関連性
「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」の関係性
顔タイプ診断は「あなたを綺麗に見せていれるテイスト(デザイン)」を診断するものです。
しかし、服は「色」「デザイン」「素材」「サイズ感」の4つの要素から成り立ちます。
それらの要素1つ1つ何が似合うのかを「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断」の3つの診断から決定していく必要があります。
3つの診断は複合的に4つの要素に絡んでいます。
「色」はもちろんパーソナルカラーの要素と深く関わりがあります。
ただし、一部「顔タイプ診断」の影響も出るので、総合的な判断が望ましいです。
(単色の色はパーソナルカラーの影響が大きく、コーディネートとしての色使いは顔タイプ診断の影響もあります)
「デザイン」は「顔タイプ診断」の結果を主に利用します(が、「骨格診断」の要素も一部加えます)
「素材」は「骨格診断・顔タイプ診断」共に利用します。「骨格診断」と「顔タイプ診断」で別々の素材が似合うと言われることもあるので、バランスをとって調整します。
「サイズ感」は「骨格診断」の結果を主に利用します。
例えば私(高田)を例にあげると
骨格診断で「ナチュラルタイプ」⇒(一般的な説明では)ラフでカジュアルな服が似合う
顔タイプ診断Ⓡで「ソフトエレガント」⇒(一般的な説明では)シンプルで大人っぽい服が似合う
ということになります。
真逆なことを言われている感じだと思いませんか?
そのような場合の調整を行っていきます。
Neo-Styling YOKOHAMAで行う「顔タイプ診断Ⓡ」について
診断方法
Neo-Styling YOKOHAMAでは、前髪をあげた状態で、顔の「正面写真」「横向き写真」をとらせていただき、診断を行っています。
・女性の場合、メイクをしたままでも大丈夫ですが、カラーコンタクトや瞳を大きくするコンタクトを使用されている場合、素顔とメイク後で診断結果が変わる可能性があることをご了承下さい。(瞳の印象は診断結果に大きく影響します。判断はお客様にお任せします)
・おでこを出すことを拒否しないでください。
「顔タイプ診断Ⓡ」では、おでこの生え際から寸法を計測して、顔の比率を計算いたします。
診断後の説明内容
・どんな印象をもたれやすいか
・同じ顔タイプの有名人
・似合うファッションテイストの特徴
・買い物が楽になるお勧めブランド一覧
・似合うヘアスタイル
・ファッションコーディネート例
診断後にお渡しするもの
・カウンセリングシート(A4サイズで7~8枚ほど)
※アドバイスシートの再発行は別料金(6,000円)になります。大切に保管して下さい。
Neo-Styling YOKOHAMAでは、パーソナルカラー診断4タイプ・骨格診断3タイプ・顔タイプ診断Ⓡ8タイプを融合させた96パターンのトリプル診断を行っております。ご興味ある方は是非ご検討下さい。