この記事は「イエベ秋タイプに似合うメイクカラー・ネイルカラー」を紹介しています。

この記事を読むとわかる事

  1. イエベ秋タイプに似合うメイクカラー(アイカラー・チーク・リップ)がわかる
  2. イエベ秋タイプに似合うファンデーションがわかる
  3. イエベ秋タイプに似合うネイルカラーがわかる
高田

イエベ秋タイプに似合う「アイカラー・チーク・リップ・ファンデーション・ネイル」を紹介しています。

自分のパーソナルカラーに慣れると、好きなブランド・価格帯で自由自在に、商品を選べるようになりますよ!

 

イエベ秋タイプとは?

「イエベ秋タイプ」とは、パーソナルカラーで、ブルべ(ブルーベース)とイエベ(イエローベース)の2分類に分けたときに「イエベ」が似合い、さらに「春・夏・秋・冬」の4分類に分けたときに「秋タイプ」の色が似合うということです。

そして、パーソナルカラーとは、「肌・髪・瞳の色などを綺麗にみせてくれる色」の事をいいます。

イエベ秋タイプに似合うメイクカラーの特徴

イエベ秋イメージ

イエベ秋タイプに似合うメイクカラーは「暖色系の深みのあるカラー・くすみのあるダークカラー」です。
使用すると、もともと持っているゴージャスな雰囲気が引き立ち、洗練された大人の魅力が引き立ちます。 

そして、色だけでなく、「質感」にも注意をして下さい。
光沢の少ないマット系を選びましょう。

そうすると、イエベ秋タイプの特徴である「落ち着いた雰囲気」に調和します。 

イエベ秋タイプに似合うアイカラー 

イエベ秋タイプの方は、瞳の色に深みがあり落ち着いた印象です。

グラデーションを作るときも深みのある穏やかな色調にしましょう。

似合う色を使用すると、目元が色っぽく大人っぽい印象になります。

「遊び」に行く時のお勧めのカラーは?

アイカラーは深く落ち着いた色が似合います。

赤枠のついた色がおすすめです。

ベージュ、ブラウンなどのアースカラーは肌や瞳の色になじんで、目元を美しく見せてくれます。

目元にアクセントを加えたい場合は、オレンジレッド、マスタード、イエローゴールドなどイエベ秋タイプの中でも、鮮やかな色を取り入れて、華やかな印象をプラスするとよいでしょう。

しかし、アイメイクの定番であるブルー系・シルバー系は似合いにくいので注意が必要です。

また、質感は基本的にマットなものが似合いますが、華やかさを出したい方はゴールド系のパールを含んだものなら似合います。

「仕事」に行く時のお勧めのカラーは?

アイメイクの定番であるベージュ・ブラウンは大得意です。

ナチュラルメイクや、上品に見せたい場合などは、青枠のついた色を選びましょう。

赤みを含んだローズベージュやココアブラウンより、黄みを含んだベージュやブラウンがより良いです(青枠の色)

※ここで掲載しているカラーパレットは「Neo-Styling YOKOHAMA オリジナルカラーパレット」です。お持ちの方は、色見本としてご利用下さい。

イエベ秋タイプに似合うチークカラー

黄みがかった深みのあるピンク系か、深みのあるオレンジ系がイエベ秋タイプの肌に綺麗になじみます。

イエベ秋タイプ方は頬の赤身を感じられない方が多いので、自然な血色を演出しましょう。              

青枠のついた色が「おすすめカラー」です

イエベ秋タイプの中でも色白の方はサーモンピンクやオレンジ、日焼けをしたような肌にはテラコッタ系が特に似合います。

しかし、ローズピンクやパステル系など青みを感じる色や涼しさを感じさせる色は避けましょう。
イエベ秋タイプの方の肌を血色悪く見せてしまうので注意が必要です。

黄みを含む、暖かさを感じる色を選ぶようにしましょう。       

イエベ秋タイプに似合うリップカラー

イエベ秋タイプが似合う王道カラーといえば、落ち着いた黄み系レッドです。

ブラウンレッドやボルドーは、落ち着いていて大人な雰囲気をもつイエベ秋タイプにぴったりです。

青枠のついた色が「おすすめカラー」です。

もし、ピンク系のリップを選ぶときは、サーモンピンク・コーラルピンクなどオレンジに近い色がおすすめです。 

オレンジ系ならテラコッタ、またチョコレートのようなブラウンも垢抜けた印象にしてくれます。 

質感はマットかセミマットが肌の質感と調和します。 

しかし、ビビッドな色、青みの強い色は、唇の色がくすむので避けましょう。

また、ピンクでもローズピンクやパステルピンクのように青みがかったピンク色も唇がくすむので避けましょう。 

イエベ秋タイプに似合うファンデーション

「ファンデーションは自分の肌色に合わせる」というのが重要です。

実は、イエベ秋タイプに似合うファンデーションはこれ!といったものはありません。

ブルベだから、ピンクの肌とは限りません。
イエベだから、黄み肌、褐色肌(小麦色の肌)とも限りません。

しかし、選び方のポイントはあります。

まず、ファンデーションは「色」も重要ですが、特に「艶感」に注意して下さい。

イエベ秋の「穏やか、落ち着いた」イメージを崩さない為に、「セミマット(艶抑え気味)」を選びましょう。

もし、「艶あり」「艶なし」の2択なら、「艶なし」を選んで下さい。
艶が出すぎると、テカテカ光っている感じになります。(落ち着いた印象ではないですよね)

それを守れば、リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、何でもOKです。 

ファンデーションの色味の確認方法

必ず色味を試して購入する事をおすすめします。

ほお下~フェイスラインの赤みがない所で色を試すことをお勧めします

明るい・暗い、イエロー系・ピンク系と書いてあっても、実はメーカーにより、色が全然違います。

色味を試す場所ですが、やはり顔が一番いいです。
手や腕の内側は、顔と色・質感が違います。

どうしても顔が難しい場合は、顔と首の境など顔に近い場所で試しましょう。

また、イエベ秋タイプは皮膚が厚め方が多く、頬が赤くなりにくいという特徴があります。

しかし、頬の赤くなった所を「自分の肌色」としないように注意しましょう。

イエベ秋タイプに似合うネイルカラー

イエベ秋タイプは、ネイルも暖色系の深みのある色・黄みがかったカラーが似合います。             

似合う色を使用すると、指を長く綺麗にみせる事ができます。

穏やかな色、深みのある色を選びましょう。 

「お出かけ」に行く時のお勧めカラーは?

ネイルカラーも暖色系の深みのある色・黄みがかった色を選びましょう。

赤枠のついた色がお勧めです。

テラコッタやサーモンピンク、カーキなどもとても相性のよい色でおすすめです。 

手元を華やかにしたい場合は、トマトレッドやターコイズブルー、マスタードなどイエベ秋タイプの中でも鮮やかな色がおすすめです。ゴールドもイエベ秋なら悪目立ちすることなく似合います。 

イエベ秋ネイル

質感はシアー(透け感)やメタリックなものよりも、マットなものが似合います。

ストーンやグラデーションなども控えめにすると、上品でよく合います。

「仕事」に行く時のお勧めカラーは?

もともと落ち着いたカラーが似合うイエベ秋タイプです。定番のベージュ系は大得意です。

青枠のついた所のように黄色っぽいベージュがお勧めです。