知りたい内容を選んで下さい
結局「3つの診断」で出来ることは何?
一言でいうと「あなたの持っている魅力を発見し、それを最大限に引き出す事」となります。
もっと具体的に説明すると、「理論を使い顔や体を分析し、ファッションなどのアドバイスをする事」になります。
その為に必要な診断が「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」になります。
この診断結果の組み合わせは「4種類」×「3種類」×「8種類」=96種類にもなります。
自分ひとりで「答え」にたどり着かないのも当然!96種類の中のたった1つがあなたのタイプとなります。
見た目って大切?
「年齢・性格・仕事・ライフスタイル・年収・好み・・・」外見から読み取れる情報はたくさんあります。
あなたが選び、身を包むものは「今あなたがどう生きているか」、つまり「あなたの人生」を表しています。
ではいったいどういう人が、人から信用を得たり、素敵に見えると思いますか?
これはズバリ「自分の魅力を最大限に活かすものを身に着けている人」ではないでしょうか?
外見は「私はこういう人間です」と自分を伝えるメッセージになります。
仕事においては特に重要な要素となります。(細かい自己紹介しなくても「自分は信用できる人です」と伝えられたら楽ですよね!)
似合う物を知るためには「色」・「デザイン」・「素材」・「サイズ感」で自分がどのような物が似合うか知る必要があります。
それを知る事が出来れば自分の「基本軸」が出来上がり、あとは軸に合わせて洋服選びをするだけとなります。
「色・デザイン・素材・サイズ感」はパーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断Ⓡの要素が複合的に重なり合っています。
その為、3つの診断を行う必要性があります。

「B パーソナルカラー診断」とは何?
【1回】約1時間 11,000円
パーソナルカラーとは「あなたの肌の色・瞳の色などと調和する色」の事で、「あなたを最も綺麗に見せてくれる色」のことです。
パーソナルカラーは4つのタイプに分類します。
4つのグループは「スプリング(春)」「サマー(夏)」「オータム(秋)」「ウインター(冬)」と名前がついています。
そのどのグループに属するかを診断いたします。

それぞれのグループの特徴は、下記の通りです。
スプリング…春の花畑のような明るく鮮やかな色が似合うグループです
サマー…爽やかで、淡く優しい色合いが似合うグループです
オータム…秋の実りを感じさせるような深くコクのある色が似合うグループです
ウインター…強さと鮮やかさのあるシャープな色合いが似合うグループです
Neo-Styling YOKOHAMAでは、それぞれのグループをさらに4タイプに分けた16タイプ分類(ベストカラーグループ判定)まで行います。
パーソナルカラーのメリットとは?
・第一印象が圧倒的に良くなる
・シミ、シワが目立たなくなり、肌が綺麗に見える。若く見える。
・服やアクセサリーが高価に見える
下記の写真はパーソナルカラーの色と、そうではない色を顔の近くに持ってきた場合の写真になります。
印象の違いが出ていると思います。
事前の準備
【持ち物】
・A4ファイルの入るバッグ(当日に渡す「アドバイスシート」を入れる為)
※アドバイスシートの再発行は別料金(6,000円)になります。大切に保管して下さい。
・前髪をとめるクリップ(こちらでも準備しますが、気になる方はご自分で準備をお願いします)
・(女性)メイク落とし(こちらで準備しません、ご注意下さい)
・(女性)診断後のメイク道具(こちらで準備しません、ご注意下さい)
【準備】
・胸元にドレープ(色布)をあてます。シンプルな服装でお越し下さい。
・おでこを出すことを拒否しないでください。
「パーソナルカラー診断」では、できるだけ顔の肌を出した状態でチェックを行います。
・(カラー)コンタクトは診断時に外していただきます。
瞳の印象は診断結果に大きく影響します。コンタクトが入った瞳だと、正しい診断が出来ません。
・濃すぎるファンデーション、アイメイクは避けて下さい
ファンデーションが肌の色に影響し、「パーソナルカラー診断」の結果が変わる可能性もあります。
ナチュラルメイクか、現場で落とせる状態でご準備下さい。
・マスクに関しては、診断中だけ外していただきます。(マスクを外している時間は「合計10分ほど」になります)
診断方法
ドレープ(色布)をあてて、顔が綺麗に見える色を診断していきます。
カラー診断の際は5分~10分ほどマスクを外していただきます。ご了承下さい。
診断後の説明内容
・似合う色グループの説明(16タイプ診断で特に似合う色合いを診断します)
・着まわしが楽になる「似合うベーシックカラー」の説明
・老けて見える「避けたい色」の説明
・アクセサリーカラー診断(ゴールドとシルバーのどちらが似合うかなど)
・カラー別「ファッションコーディネート」の例
・似合うヘアカラーの説明
・(女性)似合うメイクカラーの説明
・(男性)似合うスーツ・ネクタイカラーの説明 など
診断後にお渡しするもの
・上記の「診断後の説明内容」で書かれたカウンセリングシート(A4サイズで7~8枚ほど)
・持ち歩きに便利な「パーソナルカラーパレット」写真サイズ をプレゼントします
当日に「A4サイズの診断シート」をお渡しします。バッグ等の準備をお願いします。
よくある質問

パーソナルカラーは変化することはありますか?

少し変化することはありますが、他のカラータイプになることはありません。
例えば、一番似合う色が「サマータイプの中で淡い色のグループ」から「サマータイプの中でくすみ色のグループ」など、同じカラーの中で変化するなどはありますが、「サマータイプ」から「ウインタータイプ」などに変化することはありません。
また、年齢や日焼けによって他のカラータイプに変化することもありません。
ベストカラーグループに違和感が出たら、再度診断をお勧めします。
「A スタイルアップ!トライアル」で行う「骨格診断」とは何?
【1回】約1時間 5,000円
「スタイルアップ!トライアル」では「骨格診断」を行います。
「骨格診断」とは、あなたの体型を最も美しく見せてくれる着こなしを導き出す診断です。
骨格診断では3つのタイプに分類します。
3つのタイプは「ストレートタイプ」「ウェーブタイプ」「ナチュラルタイプ」と名前がついています。
それぞれの簡単な特徴は次のとおりです。
・ストレートタイプ…メリハリのある肉感が特徴です。シンプルな服がスタイル良く見えます。
・ウェーブタイプ…肌の質感に柔らかさを感じるのが特徴です。軽やかな服装を選ぶとスタイル良く見えます。
・ナチュラルタイプ…骨や関節が目立つのが特徴です。ルーズなシルエットの服を選ぶとスタイル良く見えます。
骨格診断でわかる事・出来る事は?
・「着やせ」「体の欠点のカバー」など、スタイル良く見える服の特徴がわかります
SNS用の写真も、スタイルよく見せるコツがわかります。(欠点のカバー術がわかります)
・自分の骨格タイプ以外の服でも、スタイル良く見せるための「着こなしテクニック」がわかります
・スタイル良く見せるための髪型、バッグ、靴など小物の特徴がわかります
事前の準備
【持ち物】
・A4ファイルの入るバッグ(当日に渡す「アドバイスシート」を入れる為)
※アドバイスシートの再発行は別料金(3,000円)になります。大切に保管して下さい。
【準備】
・シンプルな服装でお越し下さい。
「骨格診断」では体の特徴をチェックします。ボリュームのある服やタートルネックなどは極力さけてください。
Tシャツやカットソーなどがおすすめです。
・マスクは外さないで大丈夫です。
診断方法
デコルテ、手の肉の付き方、関節などをチェックしていきます。
マスクはつけたままで大丈夫です。
診断後の説明内容
・骨格タイプの診断
・3つの骨格タイプの詳細説明(自分の骨格タイプの理解を深めるため)
・着こなしポイント3つ
・着こなしNGポイント
・似合う素材・服の特徴・(柄)の説明
・骨格別「ファッションコーディネート」の例
・似合う髪型
診断後にお渡しするもの
・上記の「診断後の説明内容」で書かれたカウンセリングシート(A4サイズで7~8枚ほど)
当日に「A4サイズの診断シート」をお渡しします。バッグ等の準備をお願いします。
よくある質問

骨格診断の結果は変わることはありますか?

一生変わることはありません。
背が伸びる、体重が増加するなど体型の変化があっても変わりません。
また加齢による変化もありません。
「C 顔タイプ診断Ⓡ」とは何?
【1回】約1時間 11,000円
「顔の分類」から、あなたに似合う服のテイスト(デザイン)を分析する診断です。
突然ですが、米倉涼子さん、深田恭子さん、渡辺直美さんを、イメージしてください。
この3人はにどんな服が似合うと思いますか?

米倉涼子さんならスーツやジャケットスタイルなどキリっとした服装、深田恭子さんなら女性らしいワンピースなどの服装、渡辺直美さんなら個性的でアクセントのある服装をイメージしませんか?
これら服の印象は「顔」から連想されるものです。(ちなみにこの3人は骨格診断なら、全員ストレートタイプです。)
同じ骨格タイプでも似合う服の印象はかなり違ってくると思いませんか?それがテイスト(デザイン)の差として表れます。
顔タイプ診断Ⓡでは「女性8タイプ」「男性4タイプ」に分類します。(男性は各タイプをさらに2つに分けます。)
女性の場合は「キュート」「アクティブキュート」「フレッシュ」「クールカジュアル」「フェミニン」「ソフトエレガント」「エレガント」「クール」の8タイプに分類します。
男性の場合は「チャーミング」「フレッシュ」「エレガント」「クール」の4タイプに分け、それぞれを「ハード」「ソフト」の2種類に分けます。
「子供顔か大人顔か」「顔に直線を感じるか曲線を感じるか」など様々な項目をチェックし、分類を行っていきます。
顔タイプ診断Ⓡでわかる事・出来る事は?
・似合う服・バッグ・アクセサリーなどのデザインの特徴がわかる
・似合う素材や柄の特徴がわかる
・似合う髪型の傾向がわかる
・自分に似合うブランドがわかるので、買い物が楽になる
事前の準備
【持ち物】
・A4ファイルの入るバッグ(当日に渡す「アドバイスシート」を入れる為)
※アドバイスシートの再発行は別料金(6,000円)になります。大切に保管して下さい。
・前髪をとめるクリップ(こちらでも準備しますが、気になる方はご自分で準備をお願いします)
・(女性)メイク落とし(こちらで準備しません、ご注意下さい)
・(女性)診断後のメイク道具(こちらで準備しません、ご注意下さい)
※眉・チークの入れ方はアドバイスいたしますが、ご自分でメイクをしていただきます。
【準備】
・おでこを出すことを拒否しないでください。
「顔タイプ診断Ⓡ」では、おでこの生え際から寸法を計測して、顔の比率を計算いたします。
・(カラー)コンタクトは診断時に外していただきます。
瞳の印象は診断結果に大きく影響します。コンタクトが入った瞳だと、正しい診断が出来ません。
・マスクに関しては、診断用の写真を撮るときだけ外していただきます。(マスクを外している時間は5分ほどになります)
診断方法
顔写真を撮り診断します(正面写真、横向き写真)
写真撮影の間はマスクを外していただきますが、その後はマスクをつけたままで大丈夫です。
診断後の説明内容
・どんな印象をもたれやすいか
・同じ顔タイプの有名人
・似合うファッションテイストの特徴
・買い物が楽になるお勧めブランド一覧
・似合うヘアスタイル
・ファッションコーディネート例
診断後にお渡しするもの
・上記の「診断後の説明内容」で書かれたカウンセリングシート(A4サイズで7~8枚ほど)
よくある質問

診断結果は変わることはありますか?
「D トータルプロデュース」の詳細
【1回】約2時間 25,000円
「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」を行い、トータルアドバイスで、あなたの「基本軸」を作成します。
こちらのコースは「似合う基本軸」を作成して、「洋服の説明」+「メガネ・帽子・バッグ・靴などの小物」まで詳しくアドバイスいたします。
「A スタイルアップ!トライアル」「B パーソナルカラー診断」「C 顔タイプ診断Ⓡ」から差額で診断が行えます。
3つの診断で出来る「トータルアドバイス」とは何?
「トータルアドバイス」では、「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」の結果をふまえ、具体的に洋服なら「首まわりは開けた方がいいのか、開いていない方がいいのか」「似合う素材の特徴」などの総合アドバイスを行います。
「素材」は骨格診断と顔タイプ診断Ⓡの両方にあり、互いに異なった結果が出ることもあります。また「骨格診断」と「顔タイプ診断Ⓡ」の印象が一致しないことがあります。そのような場合の調整を行っていきます。
例えば私(高田)を例にあげると
骨格診断で「ナチュラルタイプ」⇒(一般的な説明では)ラフでカジュアルな服が似合う
顔タイプ診断Ⓡで「ソフトエレガント」⇒(一般的な説明では)シンプルで大人っぽい服が似合う
ということになります。真逆なことを言われている感じだと思いませんか?そのような場合の調整を行っていきます。
また、トータルアドバイスならではのオリジナル資料もございます。
事前の準備
【持ち物】
・A4ファイルの入るバッグ(当日に渡す「アドバイスシート」を入れる為)
※アドバイスシートの再発行は別料金(6,000円)になります。大切に保管して下さい。
・前髪をとめるクリップ(こちらでも準備しますが、気になる方はご自分で準備をお願いします)
・(女性)メイク落とし(こちらで準備しません、ご注意下さい)
・(女性)診断後のメイク道具(こちらで準備しません、ご注意下さい)
※眉・チークの入れ方はアドバイスいたしますが、ご自分でメイクをしていただきます。
【準備】
・シンプルな服装でお越し下さい。
「骨格診断」では体の特徴をチェックします。(エリのないカットソーやTシャツなどが望ましいです)
・おでこを出すことを拒否しないでください。
「パーソナルカラー診断」では、できるだけ顔の肌を出した状態でチェックを行います。
「顔タイプ診断Ⓡ」では、おでこの生え際から寸法を計測して、顔の比率を計算いたします。
・(カラー)コンタクトは診断時に外していただきます。
瞳の印象は診断結果に大きく影響します。コンタクトが入った瞳だと、正しい診断が出来ません。
・濃すぎるファンデーション、アイメイクは避けて下さい
ファンデーションが肌の色に影響し、「パーソナルカラー診断」の結果が変わる可能性もあります。
ナチュラルメイクか、現場で落とせる状態でご準備下さい。
・マスクに関しては、「顔タイプ診断Ⓡ」用の写真を撮るときと「パーソナルカラー診断」中だけ外していただきます。(マスクを外している時間は「合計10分ほど」になります)
当日の流れ
①カウンセリングシートの記入
②カウンセリング、診断内容の説明
③診断(パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断Ⓡ)
④診断結果の説明・トータルアドバイス
⑤質問受付など
トータルプロデュースの内容
・「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」の説明
・あなたの「基本軸」の説明(似合う色・デザイン・素材・サイズ感の総合アドバイス)
・メガネ、帽子、バッグ、靴などの小物の総合アドバイス
・似合う物を自分で検証する「フェイスマッチ」のやり方
・服の整理のポイント
・買い物をするときのポイント など
トータルプロデュース後に渡すもの
・「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断Ⓡ」のアドバイスシート全て(A4サイズで21~24枚ほど)
・上記の「トータルアドバイスの内容」で説明した内容をプレゼントします(A4サイズで7~8枚ほど)
よくある質問

診断で出た「似合う物」と「好きな物」が一致しない場合はどうしたらいいですか?

診断で導き出したのは「基本軸」です。
その軸を理解した上で好きなものを上手に取り入れる事をお勧めします。
似合わせ方法はたくさんありますので、ご相談下さい。

「D トータルプロデュース」の診断後に、疑問があった場合、相談できますか?

メール(文字)等でお答えできる内容であれば、ご質問から1~2日以内に返信いたします。
実物の診断・アドバイスは「E プレミアムカウンセリング」でお申込み下さい。
「E プレミアムカウンセリング」の詳細
6,000円(1時間)
診断後のご相談、質問はこちらでお受けします。
オンラインでのカウンセリングも可能です(支払いは「事前振込み」のみとなります)
こんな人にお勧め
・診断を受けた後に、疑問が出てきたので直接相談したい
・自分で診断できなかった服・アクセサリーの診断をしてほしい(実物の持ち込み)
・買いたい服を雑誌(WEB・写真)で持ち込み、似合うか見てもらいたい
※写真での洋服・アクセサリーの診断は、写真の撮り方により色が異なって見えたり、質感がわかりにくいこともあります。
その点をご理解のもと相談して下さい。
・パーソナルカラーの診断練習をしたい
事前の準備
ケース1「診断後の悩みを解決してほしい」場合
「事前のメール」にできるだけ詳しく内容を書いていただければ、準備内容を説明いたします。
「自分の診断結果と違うタイプのファッションを取り入れるにはどうしたらいいか」
⇒どのような服なのか、写真・雑誌を持ってきてもらう
「自分のパーソナルカラーの服を着ているのに、なぜか似合わない気がする」
⇒その服を着た写真を持ってきてもらう、実物を持ってきてもらう
「自分のパーソナルカラーでお化粧をしているのに、なんか変な気がする」
⇒その化粧品を持ってきてもらう、メイクをした状態の写真をとってもらう
ケース2「物を持ち込んで、診断をしてほしい」場合
基本は「診断して欲しいものは実物を持ってくる」のが望ましいです
・小物であれば1つあたり5分ほどで診断できると思います
・洋服の場合は「サイズ感」も重要なので、上着などはその場で着てもらい、チェックをします
・その場で着れない服の場合は、事前に全身写真を撮っていただき、実物を持ってきて頂くのが望ましいです
(全身写真は直立で立ち、正面、横向き、後ろ姿の撮影が望ましいです)
よくある質問

どのくらいの時間を申し込んだらよいか、よくわかりません・・・

時間の検討がつかない場合は、「⑥希望のメニュー」で「E プレミアムカウンセリング」で1時間お申込みいただき、「⑨相談はこちらに~」へ具体的に内容を書いていただければ、こちらで判断をして時間を提案することも可能です。
当日の状況で延長が必要な場合はその場でご相談させていただきます。(延長によるお支払いは現金で対処させていただきます。)
次のお客様の都合もあるため、当日に延長ではなく、別日になる可能性もありますのでご了承下さい。

洋服の診断をしてほしいのですが、写真ではダメですか?

写真だと実物と色が変わって見えたり、質感、大きさがわかりにくいことがあります。
極力実物をお持ちいただくのがベストですが、どうしても難しい場合はその上ので判断でも大丈夫ならお受けします。
洋服の場合は「サイズ感」も重要なので、お持ちいただくのがベストですが、テイスト(デザイン)のチェックなどなら写真でも可能です。

お友達と一緒に2人でカウンセリングを受けることはできますか?

もちろん大丈夫です。申し込み時は代表者様のお名前をご記入下さい。
備考欄に「ご一緒される方のお名前」もお書きいただければ、診断データを確認してアドバイスいたしますので、ご記入下さい。(診断をされていない方で見学の場合は記入不要です。)
料金は「かかった時間」に対してのお支払いで大丈夫なのでご安心下さい。
例えば2人で1時間の場合も「合計6,000円」となります。
☆
「F ショッピング同行」の詳細
12,000円(2時間)+準備費(0~5,000円)
(同行時間の延長は1時間につき6,000円です)
主に屋外での商品購入をお手伝いをいたします。
こんな人にお勧め
・短時間で似合う物をまとめて購入したい
・大切な記念日(入学式・成人式・結婚式)に似合ったものを選んでほしい
・高価な買い物をするので失敗したくない、似合う物を選んでほしい
・服は買わない(予定)だが、実店舗で似合うものの見方、ポイントを勉強したい
・スーツを購入したいので、似合うものを選んでほしい
注意点
・ショッピング同行は現地集合、現地解散となります。
・集合後の店舗間の移動時間も同行時間となりますのでご了承下さい。
・ショッピング同行中にかかる飲食代は全てお客様負担となります(飲食をしないことを前提に同行します)
ショッピング同行は「ショッピング時間に対する費用」+「準備費用(交通費含む)」の合計で金額が決まります。
「準備費用(交通費含む)」は「買い物エリア」によって費用が変わります
・横浜駅徒歩圏内 ショッピング同行費用+準備費0円(準備費はかかりません)
・神奈川県内 ショッピング同行費用+準備費3,000円
・東京都・千葉県 ショッピング同行費用+準備費5,000円
上記以外の場所の場合は事前にご相談下さい。
組み合わせの例

事前の準備
事前にメールで打ち合わせを行い「待ち合わせ場所」「集合時間」を決定します。その他は下記の内容を参考にして下さい。
基本は2時間行動するので「歩きやすい靴・脱ぎやすい服」が基本になります。
洋服を買われることが目的の方は「試着」をしてもらうこともあります。
「このワンピースに合わせた靴を買いたい」など明確な目的のある方は、その服を持参するか着てくると、アイテム探しの効率がよくなります。
当日の流れ
①現地集合で待ち合わせ
②買い物内容の確認
③ショッピング
④現地解散で終了
よくある質問

洋服を買いたいのですが、どこを指定したらよいのかよくわかりません・・・

「どんなものを買いたいのか(何用の服か)」「予算はいくらくらいか」などがわかれば、こちらから場所を提案することも可能です。(こだわりがなければ、準備費のかからない「横浜駅周辺」を提案させていただきます。)日程にゆとりをもってご相談下さい。

必ず服を買わないといけなさそうで、ちょっとプレッシャーなのですが…

「オーダースーツの注文」以外、「必ず服を買わなければならない」ということはありませんので、ご安心下さい。ショッピング中に「似合うもの」はご提案しますが、最終的に購入するか否かの判断はお客様の自由です。
中にはショッピング同行中は一切買わず、同行が終わってから一人でじっくり考えて商品を購入される方もいます。

お友達と一緒に「ショッピング同行」を申し込んでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。申し込み時は代表者様のお名前をご記入下さい。
備考欄に「ご一緒される方のお名前」もお書きいただければ、診断データを確認してアドバイスいたしますので、ご記入下さい。(診断をされていない方で同行の場合は記入不要です。)
費用は「かかった時間」に対してのお支払いで大丈夫です。
例えば、2人で2時間の場合も、「合計12,000円(+準備費)」となります。
☆
「G スーツコンサルティング」の詳細
初回6,000円(1時間)、2回目以降は内容により変化
こちらのコースは最低2回連続となります。(※2回目以降は内容により金額が異なります)
現在の印象を分析し、役職的に必要な印象のコントロール、なりたい印象にするためのアドバイスを行っていきます。
最初の1時間はカウンセリングが中心になります。
カウンセリングをしながら、次回「スーツ・シャツ・ネクタイなどをお持ちいただき、必要な印象を作れるか確認」「買い物同行を希望するか(ショッピング同行)」などを相談します。
女性の仕事着も相談可能です。ブログ「あなたは大丈夫?稼げる女性の服装術」もご参考下さい。
こんな人にお勧め
・初対面のお客様、取引先に対して第一印象を良くしたい。
・就職活動、転職活動で第一印象を良くしたい
・仕事で頼りなく見られるので、しっかりしているように見せたい
・仕事で交流会があるので、話しかけにくい雰囲気を改善したい
・冠婚葬祭のマナーをふまえ、スーツを選んでほしい
全体の流れ
【1回目】カウンセリング
事前の準備(1回目)
【持ち物・準備】
・A4ファイルの入るバッグ(当日に渡す「アドバイスシート」を入れる為)
1回目は主に「カウンセリング」と「スーツマナー」の話をさせていただきます。
2回目・3回目以降の打ち合わせも行います。
当日の流れ(1回目)
①カウンセリングを行い、印象の改善点を確認
②スーツマナーの説明
③ネクタイによる印象コントロール(色彩心理・柄が与える印象など)
④オシャレに見えるVゾーンの作り方
⑤冠婚葬祭での礼服の選び方
⑥正しい靴の選び方(ビジネスシューズのフォーマル度)
⑦印象を調整するための髪型、メガネの提案
⑧2回目に来るときに、準備する物の説明(スーツ・シャツ・ネクタイなど)
スーツを着た写真も必要になるので、その説明をいたします。(又は当日会場で着替えていただき、その場で写真をとります)
(スーツは色・素材だけではなく、体へのフィット感も重要になります。)
※もし持っているスーツ・シャツなどのチェックが一切不要で、全て新しいものを購入されたい場合は、「2回目」の内容をとばし、「3回目・ショッピング同行」の打ち合わせをすることも可能です。
【2回目】スーツ診断
事前の準備(2回目)
【持ち物・準備】
・診断したいスーツ・シャツ・ネクタイ・靴などをお持ち下さい(診断したいもの全部)
・診断したいスーツ・シャツを着用した写真(正面・横・後ろ)
※事前に写真を撮るのが難しい場合は、当日会場で何回か着替えていただき撮影を行います。
1回目でヒアリングした内容に沿って、お手持ちのスーツ・シャツのみでコーディネートが可能かを診断します。
・必要があれば買い足しのアドバイスを行います。
買い足しは「既製品」「オーダースーツ」の両方が可能です。
写真をとる時の注意点
1つのスーツにつき、6パターン必要です。(正面・横・後ろの3パターンを「ジャケットあり」「ジャケットなし」)
当日の流れ(2回目)
①写真のチェック、(持参した)スーツ・シャツ・ネクタイでのコーディネート提案(写真をとってプレゼント)
②(必要に応じて)買い足しを行った方がよいアイテム(シャツ・ネクタイ・カフス・タイピンなど)の提案
③(必要に応じて)スーツ購入の提案、オーダースーツの提案
※オーダースーツは予約制となります(初回が2時間、2回目以降は1時間が目安になります。)
※「ショッピング同行」と同じルールで料金が発生しますのでご了承ください。
持ってきた物でコーディネートを組み解決する場合や、買い足し(買い替え)が必要だが「お客様にお任せして大丈夫」なら、相談終了となります。(3回目はございません)
④買い足し(買い替え)に同伴ご希望の方は、3回目の相談に入ります。
(こちらは「F ショッピング同行」と同じルールで料金が決定します。)
既製品スーツの買い物でも、色・素材・フィット感などをしっかりチェックしてほしい方は「F ショッピング同行」をお勧めします。オーダースーツ希望の方は、「F ショッピング同行」が必須となります。
【3回目】買い物同行
事前の準備(3回目)
【持ち物・準備】
・「脱ぎやすい服」「歩きやすい靴」がお勧めです。
・既製品の買い物への同行は「F ショッピング同行」と同じルールで実施します。何カ所かお店をまわります。
・オーダースーツご希望の方は、初回約2時間、次回から1時間必要になります。買い物への同行は
「F ショッピング同行」と同じルールで実施します。
当日の流れ(3回目)
①現地集合で待ち合わせ
②買い物内容の確認
③ショッピング(オーダースーツは打ち合わせ・採寸)
④現地解散で終了
注意点
・スーツ購入費用は入っていません。
・オーダースーツは採寸から完成まで約1~2か月ほどかかります。目的に応じて早めにご相談下さい。
組み合わせ例

よくある質問

とりあえず「身だしなみを整えたい」という目的でも平気ですか?

もちろん大丈夫です。カウンセリングをしながら職種、職場での立場などを考慮して提案させていただきます。

オーダースーツの値段は、いくらぐらいかかりますか?

1着分3万円前後からオーダースーツを作る事が可能です。
(「2着で5万円台から」というお店が多いようです)
もちろんオプションを追加すると値段は高くなりますが、既製品を買う値段と大きく変わらないので、ご安心下さい。
完成まで2週間~1カ月くらいかかるものが多いので、すぐに受け取れない事だけご注意下さい。
どのお店を選んだらよいかわからない場合も、こちらから提案させていただきます。

女性でも「スーツコンサルティング」を申し込む事は出来ますか?

もちろん申し込み可能です。男性ほど内容は難しくないので、マナー等の説明を入れて30分ほどで説明ができるかと思います。
女性の場合は、初回の日でも、「事前の準備 2日目」に書かれているような写真か、スーツの実物をお持ちいただければ、その場で診断も可能です。
オーダースーツの相談も可能です。(女性の場合も1着分3万円前後からオーダーが可能です。)